のこる

のこる
のこる【残る】
(1)(「遺る」とも書く)失われたりしないで, もとのまま保存されている。 もとの状態のままである。

「頂上にはまだ雪が~・っている」「昔の町並みが~・っている」「少年の頃の面影が~・っている」「古い風習が~・っている」

(2)全体のうちの一部がなくならないでいる。

「ご飯が~・る」「仕事がまだ~・っている」

(3)ほとんどが無くなったり立ち去ったりしたあとも, 引き続き存在する。 (ア)物があとまである。

「あとに~・ったのはわずかな土地と小さな家だけだった」「城跡に石垣だけが~・る」(イ)人がとどまる。 「宿題を忘れた人は~・ってやってしまいなさい」「遅くまで会社に~・って仕事をする」(ウ)人の死後に生き残る。 死に後れる。 「~・らむ人の思ひ出でにも見よとて/蜻蛉(下)」

(4)(「遺る」とも書く)後世に伝わる。

「後の世まで名が~・る」「後世まで~・る傑作」

(5)ある事の結果として生ずる。

「不満が~・る」「感情的なしこりが~・る」

(6)決められた期間や距離の一部があまっている。

「持ち時間はあと一〇分だけ~・っている」

(7)相撲で, 踏みとどまる。 こらえる。

「土俵際でかろうじて~・った」

(8)金をためる。

「金が~・る」「なかなか~・らないものだ」

(9)動詞の連用形の下に付いて, 複合動詞として用いる。 (ア)全部…しないで一部分が手付かずのままであるの意を表す。

「売れ~・った品を安く売る」「焼け~・った離れに住んでいる」「消え~・る」「散り~・る」(イ)いなくならずに存在し続ける意を表す。 「人類は生き~・れるか」「居~・る」

〔「残す」に対する自動詞〕
‖可能‖ のこれる
残る鴨(カモ)
春深くなっても北方へ帰らずに残っている鴨。 ﹝季﹞春。 《池隈の暗きに一つ~/富安風生》
残る隈(クマ)なく
すみからすみまで。 まんべんなく。 全部。
残る寒さ
「余寒(ヨカン)」に同じ。 ﹝季﹞春。
残る雪
「残雪(ザンセツ)」に同じ。 ﹝季﹞春。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Look at other dictionaries:

  • List of Pokémon (599–646) — Pokémon has 646 (as of Pokémon Black and White) distinctive fictional species classified as the titular Pokémon. These creatures and entities reside throughout various locations of the fictional Pokémon universe and can be caught by humans… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”